多趣味な男の適当生活

飼い猫と運動をメインにしたブログです。・・とラーメン。

当初はバイク旅をメインにしたブログにする予定だったのですが、

最近では、日々のジョギング、自転車、更には釣り、各メンテナンスの記事も・・。ブログ内にラーメンが多発します。(飯テロ注意)

そして、猫もいます。


ちょっと多趣味な管理人です。

ファミコン(後期型)のコンポジット化に挑戦

どうも、管理人です。


以前からやりたいと思っていて、難しそうで手が付けれなかった
ファミコンのコンポジット化。(赤白黄色のヤツ)


現在はRFという昔のアナログテレビで使われていた形式のケーブルで
出力していて、使えないことは無いのですが、
画質とか音がちょっと今ひとつ・・。


というわけで、改造に挑戦してみることにしました。
まあ、本体も30年近く前のものですのでご覧の通り汚いのですが・・w
今度塗装しようかな・・。


RFの状態。


まあ、別に悪くは無いんです。



そして、地元には電子パーツ屋が無くて、
(秋葉原なら直ぐ見つかるんですけどね・・。)
九州で最も栄えている福岡県でも探してみたのですが、
唯一?有ったのが西鉄天神駅から徒歩3分位に有る、
【カホパーツセンター】


ホントに看板が無かったら店の場所が解りにくいです。
黄色の丸で囲んでいるとこがお店。


お店自体は電子部品屋としてはそこそこ広くて
部品も揃うと思います。



そして、部品を買ってから、今日はラーメンじゃなくてカレー。
世間では最近カレーが流行りつつ有るらしいです。


実はラーメンの次位にカレーも好きです。


こちらは最近出来たお店だったのですが、その名も【ハカタカレー】
ベースのカレーと別に、具材を注文してトッピングするスタイルでした。


スパイスが効いていて自分は好きな感じの味でしたね。


1階の方は数席だけのカウンターが有って、狭そうだと思ったのですが、


2階にも席が有って、そちらには15席程有り、大きな窓が有って街が見える
様になっています。




家に帰ってきてから、


買ってきた電子パーツと配線。


1000円も掛かっていません。


それと、家に余っていたPS2用の配線。


それから、余っていた基盤。


以前も電子部品に興味が湧いた事が有って、買ったのですが


結局組み立てませんでした。


回路の事はホントに解らないので、
こちらのサイトを参考にさせて頂いて




必要な部品はこちらのサイトを参考にさせて頂きました。


回路的には上のサイトと同じ様です


ハンダ小手を駆使して、こんな感じに電子部品をくっつけました。


ファミコンの蓋を開けて基盤と蓋を止めてるネジを外し、
コントローラーのコネクタを外して作業します。



先程の電子パーツASSYを基盤に付けます。


基盤内配線が有るので、全部独立した部分に付けました。


裏。ちょっと基盤が大きすぎました。


というか、基盤を買ってくるの忘れたんです・・。


そして、まずは映像部分だけケーブルを繋げて実験。


PS2のケーブルを切って、直結しました。


コンポジットの端子は結局使わなかったです。


映った!!


この時点ではかなり画面に縦縞が出ていました。


でも、絶対最初はうまく行かないと思っていたのですが、一発で映ってラッキーでした。





次に音声部分をつなげます。


コンポジットの赤と白の先は2本とも同じ場所につなぎました。


モノラルなんですけど、より迫力が増す(個人的に)と思います。



そして、音が出ているか確認。


手がブレブレ&音量小さいですが



ファミコン(後期型)コンポジット化実験


こんな感じで、コンポジット化だけでは縦縞が気になります。


そこで、また調べてみると、この対策も有るみたいで。



その方法が、黄色い丸で囲んでいる所の、左側のチップの足を切断して、


右側の部品の足と直結すると言うもの・・。



やるしかないので、まずニッパーでチップの足を切断して、そこから


抵抗の足を切った時に出た線をハンダ付け。


配線を接続するトランジスタ?は裏から3本ともハンダを吸い出して


浮かしておきます。



・・で最初ホントはトランジスタのこの画像で言うと一番下側に


配線しないといけないのを、間違って上につけちゃいましたw


この状態で画面を表示させるとかなりノイズが酷かったです。


(壊れなくてよかった)



修正後、今度はちゃんとトランジスタの下側に配線しました。




さっきよりは縦縞が少なくなりましたが、まだ若干気になります。


後期型のファミコンはチップ直結配線だけでも縦縞が治る場合があるみたいですが、


このファミコンはまだ別の方法が必要みたいです。



景虎君はおねむの時間の様です。


ごめんね今日も遅くなっちゃって・・。



でも、作業を気にして、見に来てくれていました。



縦縞対策としてコンデンサをこの部分に付ける必要が有ったのですが、
必要なのは2μFのコンデンサ。
でも・・無かったのでとりあえず100μFの大容量コンデンサを付けてみましたw


でも、これだと容量が大きすぎた為か、ゲーム中にブラックアウトするという
現象が発生しました・・。


・・というわけで、余っていた0.47μFのコンデンサを3つ付けるという
荒業を使いました。(どうせ余ってたし・・。)


これで約1.5μF。



それから、収納する時にケーブルが長かったので長さを調整して


再ハンダしました。



配線と基盤を格納して再組み立て。


景虎君も最終チェック。



んー・・。


やっぱりあと0.5UF必要みたい?です。


今度機会があったら2μFのコンデンサを買ってきたいと思います。


ドラクエ1や2のこの青い画面は縦縞がハッキリと解るので


画質のチェックにはもってこいですね。


黒だと全く解らないです。


まあ、この縦縞もゲームしてる間はそんなに気にならない程度です。


それよりも、モノラルなんですけど、凄く音がいいです。


他のゲームでも試してみます。


まあ、画質も音も格段に良くなったのでこれで良しとします。

×

非ログインユーザーとして返信する