多趣味な男の適当生活

飼い猫と運動をメインにしたブログです。・・とラーメン。

当初はバイク旅をメインにしたブログにする予定だったのですが、

最近では、日々のジョギング、自転車、更には釣り、各メンテナンスの記事も・・。ブログ内にラーメンが多発します。(飯テロ注意)

そして、猫もいます。


ちょっと多趣味な管理人です。

フルマラソン前日

どうも管理人です。


いよいよ明日はフルマラソンの日です。


相変わらずの準備不足ですが、


今日はコースの下見をしてきました。


↑これが今回のコースです。


途中の道は桜マラソンの名に恥じず、どこも桜がきれいでした。


(この日は丁度桜満開でした。明日スマホをもって走る予定ですので


画像はまた後日アップします。)


そして、丁度折り返し地点になる吉野ケ里公園という場所辺りに来た頃に


トイレに行きたくなり、駐車場へ行くと、はい有料でしたw


とはいっても、バイクで行ったので100円でした。


トイレを済ませて帰路ルートを帰ろうかと思ったのですが、


入口と出口が同じゲートで、気まずいと思い折角なので、見ていくことにしました。


歩く運動にもなりますしね。


というわけで、


春ですねー。駐車場の木も花がきれいに咲いてました。

すっかり春ですねー。


さて本題の遺跡です。

入口です。(というか城門っぽい)


この遺跡は弥生時代のもので、全国的にも巨大な遺跡で、


邪馬台国がここに有ったとか無かったとか・・


他の県にも似たような遺跡が有って、いまだに何処が邪馬台国だったのか


決着がついていません。





門を抜けると、先を鋭利にした木が何本も・・・


入口は右側だったのですが


集落の門の周りには木の柵があって、それを超えたら深い堀が有って、


それを超えてもこの様な鋭利な木が無数に建てられているという


弥生時代でもこんな防衛システムが既に有ったんですね。


堀も人工的に彫られていて、実際は水が流れていたんでしょうか?


門をくぐると現代の民家の向こうになんか古い住居が・・


現代と古代の融合っていいですね。


門をくぐってしばらく歩くと、また柵に囲まれた住居地区がありました。


物見やぐらもあります。

模型の一部かと思いましたが、本物だった。



なんか歴史の教科書で見たような竪穴式住居?みたいのがあります。


とりあえず、上に登れそうなので、登ってみます。


こちらの公園、実ははじめて来たのですが、


やぐらから公園を見渡すと想像以上に広い!!


驚きました。明日の為に無駄な体力は使わない様に、今回はこの辺だけの見学に


しておきます。


という訳で、当時の人が住んでいた住居へおじゃまします。


藁ぶき屋根の上だけみたいな構造ですが、結構しっかりと作ってあるんですよね。


ただ、入口が低くて、しゃがまないと入れません。


これは防犯の為かもしれませんね。


中に入ると・・人!!


いや、マネキンでした。リアル過ぎて一瞬ホントの人かと思いました・・汗


テーブルと土器、土器は水貯めたりしとくのかな・・?

ここは偉い人?の家の様です。


武具とか道鏡なんかが有ります。


銅剣とか勾玉とかある。RPGとかだと最後の方の装備っぽくて強そう。

ベッドです。


ちゃんとシーツがしいてある!!


枕は木で自分は安眠できなさそうです。ゴツゴツして痛くないのかな


天井を見てみました。


一部火災報知器が有りますがw


骨組み分は麻縄で何重にも巻いて組み付けて有ります。


この時代はまだ、木に鍵穴を開けて組み付けるという方法は無かった?様です。


もちろん釘なんかも無かった様です。


ここは共同の台所みたいです。

食料が蓄えられています。


あさり?はまぐりかな・・サザエっぽいのもある


栗にどんぐり

魚の干物の様です。

これは偉い人用の食事みたいですね。


左上のは何だろう?主食かな?


魚を焼いたり、肉?を焼くところみたいです。


土器と木の器です。

小さな藁でできたイノシシです。これほしいw


当時のぬいぐるみみたいなもんですかね。今でも普通に売れそう


他の家にもお邪魔します。


大きさだけでいうと、偉い人も一般人も家の大きさに違いはないようです。


これ上の竹部分に開いた魚おいて燻製作るんですかね?昔の人の知恵はすごい

ベッドです。偉い人向けのとは違って、こちらは茣蓙のみとなっています。


これはこれで、畳の様で寝心地よさそうですが・・。



織物やっています。

作業場の様です。ここで茣蓙とか、農具とか作ってたみたいです。


そして、展示館が有ったので、そちらも見ます。


土器が沢山(本物と模造品が入り混じっています。)

銅鏡です。このころから鋳造の技術があったんですかね。すごい。


木彫りの鳥です。どうやって削ったんだろ。

鉄の斧(右上です)この時代既に鉄器が一部あったんですね。


当時の人の服装です。


左が庶民用、右が偉い人用かな・・?


銅矛がある。三国志時代はこんな感じの武器がメインだったんでしょうね。


人骨が・・。

銅剣と銅矛です。持ち方が違うんですね。


振り上げて攻撃する感じかな。


人が軽く入りそうな大きさの土器


これは偉い人のかな。銅剣と勾玉です。


草薙の剣とかこんな感じなのかな。



というわけで、フルマラソン前日にまさかの観光をすることになりました。


明日は早起きして会場へ向かわねば・・。


大会の画像はスマホでパシャパシャ撮りながら走りたいと思いますので


楽しみにしていてくださいね。
















×

非ログインユーザーとして返信する